悠馬P | Yuuma-P

website建設中... 「好き」と「学び」を、全力で。

PROFILE

Photo Placeholder

同人活動、ゲーム、ものづくりに情熱を注ぐテクニカル・プロデューサー。現在、東京都在住。

週末は秋葉原の喧騒の中か、都内各所のゲームセンターに出没。アニメ、ゲーム、聖地巡礼が日々の活力源です。最近はコスプレにも挑戦中。特にgalが好きで、最近は『オトメ世界の歩き方』に夢中です。

敬愛するイラストレーターはmignon先生。VTuberはHololiveと周防パトラさんを応援しています。推し活スタイルはDD(誰でも大好き)。素敵なクリエイターや作品との出会いを何よりも大切にしています。

SKILLS

日本語 中国語 英語 Python Java PHP
Mail: me[at]yuuma.me

📢 UPCOMING EVENTS

  • 2025.08.16-17: コミックマーケット106
  • 2025.08.29-31: Animelo Summer Live 2025 (3日参加)
  • 2025.08.29-31: マジカルミライ 2025 TOKYO (参加検討中)

CIRCLE

イベント参加情報

サークル名 配置 日付
KUROKANIN 西 さ-33ab 2025/08/16 (土)
雲のしっぽ 南 p-08a 2025/08/16 (土)

代理・協力サークル

サークル様の日本での同人誌即売会への参加代行、及び保管・発送、運営サービスを提供。ご興味のある方はお気軽にご連絡ください。

RabbitCandy

RabbitCandy

タク道先生主宰。2019年より日本代理を担当。公式サイト制作・運営も行いました。

KUROKANIN

KUROKANIN

黒兎先生中心のブルアカ創作サークル。2024年設立より日本総代理として活動をサポート。

Coria

Coria

『崩壊:スターレイル』中心のサークル。コミケの参加を代理。

雲のしっぽ

雲のしっぽ

雲尾疏狂先生のブルアカ中心サークル。「COMIC1」等への参加を代理。

PIKA NEKO

PIKA NEKO

孤葬南風先生のブルアカ中心サークル。「COMIC1」等への参加を代理。

絶対幻想

XX幻想

過去に主宰したゲーム制作サークル。CM96に参加。現在活動休止中。

GAME

アミューズメント

出没地: 秋葉原GiGO1&GamePanic, 神楽坂GiGO, 池袋Round1, XXXXX。音ゲー仲間、大募集中!

ゲキチュウマイ: ほぼ毎日プレイ!フレンド申請歓迎! (maimai: 9043428614834 / オンゲキ: 9040488714874)
DANCEaROUND: ラウワン限定なのがネックですが、楽しさは随一。
テトテコネクト: サービス終了、本当に悲しい…。
ポラリスコード: VTuber楽曲が多くて最高!
SDVX / 麻雀ファイトガール: こちらも時々。

スマートフォン

プリコネ

毎日欠かさず最前線!

プロセカ

純粋に音ゲーとして

カゲマス

アニメ後たまに

駅メモ

旅のお供に

ブルアカ

創作メイン(

雀魂/姫麻雀

友人戦で

スノウブレイク
バンドリ!

PC・コンソール

鳴潮

日課。ユノ欲しい

Strinova

クラン員募集中!

マビノギ

僕の青春

ブループロトコル

ブルプロ、期待の新作

VRChat

JHPとは…

Steam

雑食ゲーマー

Steam Profile

PROJECTS

NOW RESEARCHING

オンゲキ・バックパック型ハードウェアシミュレータ

2024.08

maimaiポータブル・バックパック

日本での部品調達の壁を乗り越え、約2ヶ月で完成させたポータブルmaimaiシミュレータ。コミュニティの皆様の協力に心から感謝します。

Image 1
Image 2
2023.02

低コストmaimaiシミュレータ

HelloworldDk様のOSSを基に構造を改良。1ヶ月半で初期版を完成させました。Special Thanks: @art_hsi, @LEVEL5-御坂美琴, and many others.

2020.05

RabbitCandy Official Website

友人依頼の多機能サイトを制作。

Visit Website
Website Screenshot

STUDY

学術研究

某大学大学院にてXX工学を専攻。DevOpsとネットワーク技術の融合領域、特にネットワークの自動化とセキュリティコンプライアンスに関する研究に取り組んでいます。

研究テーマ: 静的解析とPolicy as Codeを用いたネットワークの継続的コンプライアンス検証

【背景】 現代のxxxxxxxx

【目的】 本研究はxxxxx目指します。

興味・学習分野

SDR 航空・鉄道 プログラミング ネットワーク Webサイト制作 情報通信 テスト自動化